2025年2月4日(火) に開催いたしました、「メンバーの成長機会を促進!組織ビジョンを具現化する4つのリーダーシップとは? 」セミナー。
ご好評のお声をいただき、この度期間限定でアーカイブ配信をさせていただきます。当日ご都合が合わずご参加いただけなかった方、講演内容をもう一度視聴したい方は是非お申込みください。
◆実施概要
メンバーをマネジメントする方々は、日々正解のない悩みを抱えながらプレーイングマネジャーとして高い成果を求められているのではないでしょうか…
「リモート環境下でメンバーの日々の業務や姿が見えずに、コミュニケーションがうまく取れない…」「メンバーのモチベーションの源泉がどこにあるのか分からず、メンバー育成が難しい…」「改善してもらいたいことがあるのに、どうやってフィードバックをして改善を促せば良いのか分からない…」「上司とメンバーの板挟みになり、管理職としてどのように振舞えば良いのか分からない、そもそも管理職のミッションとは…?」
DX、AI活用が進む中、企業経営、マネジメントに必要とされるスキルが、従来の体系的な管理職研修の範囲に収まらなくなってきています。
⁃ 総務省の調査研究によると、AI活用時代における重要な能力は、より人間的資質、企業発想力や創造性、コミュニケーション力、対人関係能力に移行してきています
⁃ 世界的な不透明性や技術革新によって、組織のリーダーはこれまでのカルチャーから脱皮し、変革をリードする力が求められています
⁃ また、COVID19によって加速したリモートワーク環境下においては、チームのとりまとめ、成果実現、管理の難易度が増すばかりです
⁃ さらに、日本における若手の離職理由は、27%が人間関係という結果が出ており、メンバーを導きチームを率いるリーダーのリーダーシップ力が問われています
⁃ 様々な研究では、リーダーシップの強化が、人材不足解消や生産性向上に繋がるという科学的根拠が示されています
こうした環境変化に伴う痛みをリーダー自身が『進化の機会』と捉え、個々のやりがいと組織のビジョンとの乖離をいかに小さくし、メンバーのやる気を引き出しながら成長を促すことができるのか。
そのために必要となる、本当のリーダーシップを管理職が発揮できるか、が問われています。
本セミナーでは、人事育成担当者を対象に、育成対象である管理職の悩みを解決するための考え方についてご紹介いたします。
◆セミナー概要
◆対象者
◆アーカイブ配信期間:~2025年3月31日(月)まで
・参加費:無料
◆登壇者プロフィール
株式会社チェンジ 人材育成事業部マネージャー
比金 桃子
トヨタ車体株式会社、法政大学経営大学院を経て、2023年にチェンジに入社。前職では、バレーボールの実業団選手として天皇杯・皇后杯優勝を経験。
現役引退後は、人材育成・組織開発の観点から日本企業の競争力向上に貢献したいと考え、アスリートからコンサルタントへキャリアシフト。
2024年6月には、働く人それぞれのキャリア・人生が輝くことで、最終的に企業の生産性向上に繋がるという組織行動論の観点から、キャリアデザイン研修を開発・リリース。現在は、本気のリーダーシップスキル醸成プログラムを鋭意開発中。
アーカイブ配信をご希望の方は以下のフォームよりお申込みください。